忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミッションとビジョン(((^_^;)

みのり薬店 

大下昇三郎の

ミッション、

ビジョン



ミッション



明るく楽しい夢のある

社会を目指して、

がんばる大人の方、

子供さんの

体、心、美を

応援する!





ビジョン



1、

お客様を自分の家族、

大切な方と

思って接客する。





2、

ダイエットを通して、

健康的な食生活食習慣、

健全な考え方の提案

(やせるメールや

ブログなどの毎日発信)



3,

漢方薬を通して体調、

心のケア



4、

お化粧品(エステ)

などから、

女性の美容を

応援します!



5、

R&Rバンド 

ルンムや大峯登山を

通して、

親御さん、子供達に

夢を感じていただき、

社会に恩返しする

(チャリティー、

若手育成、感謝)





平成21年12月2日


大下昇三郎


拍手[0回]

PR

星の王子様

「肝心なことは
目で見えない」

和田裕美さん
メルマガより

 
きっとこの言葉を
知っている人は
多いはずです。

これは「星の王子様」
の言葉
サン・テグジュベリの
代表作品です。

私が神社について
書いた本の中にも
目で見えないものを
信じることと書いて
あります。

「僕は目で見えない
ものは一切信じ
ないのです」
と言う人の

講演を聴いたときが
あって
それが確かに
正しいし、
それぞれの意見だし
占いやスピリチュアル
に逃げては
いけないよ
という意味で

おっしゃったのかも
しれないけれど
私はそれを
聞いたとき、
「すごいなこの人、
とっても強い」
と思ったのです。
 
なぜって 
普通の人は
もっと弱いでしょ?

目で見える
現実が辛い。

今、
お金が
ないから大変、

今病気だと悲しい。

現実は見ないと
いけない、
でもそこに
希望が欲しい。
 
希望は明日に
あるんです。
未来は今から
つくられるから。

目で見えないものを
信じることが
できるから

私たちは保証の
ない未来に向けて
わくわくできる
はずなのです。

戦争になっても、
病気になっても

「いつかよくなる」
と思える感情が
明日につないで
くれるから。

だから、わたしは

「目で見えないことを
信じたい」のです。

私は愛を信じたい
これも実際には

見えないけれど。

私は人の
心を信じたい

これも実際には
見えないけれど。

そして、人は

どんなに孤独になっても
なにかと
つながっている
という実感があれば


生きる希望を
見いだすそうです。

誰かとつながったら
幸せを感じます。

でもこの幸せは
目で見える「お金」
だけのものでは
ないはずです。

星の王子様の物語
には
こんな言葉もあります。

「なに、
なんでもないことだよ、
心で見なくちゃ
物事はよく見えない
ってことさ」


人と心で
つながるとき

幸せを感じます。

本当に大切なことは
目に見えないものです。

和田裕美


愛とか
幸せって


見えない
ですね!

だから

信じたいです!



564-0082
大阪府吹田市片山町
4-41-33
みのり薬店 大下 昇三郎
0120-87-3308
朝10時~夜8時 
日曜日お休み
PC ooshimo.minori@iris.eonet.ne.jp

ブログ
http://syj.blog.shinobi.jp/

動画
http://www.youtube.com/watch?v=4JCIKCk2c5M&feature=search

拍手[0回]

自惚れ(((^_^;)

仏教では、
自惚れ心を
「慢」(まん)といい、
七つあるので、

七慢(しちまん)
といわれます。



「我慢」(がまん)とは、
自分の間違いに
気づきながらも、

どこどこまでも
自分の意見を
押し通そうとする
心をいいます。


「這っても黒豆」
という諺があります。

床にある黒いものを
指さして、
「虫だ」「いや黒豆だ」と

二人が言い
争っていたところ、
モゾモゾ動き出したので

虫だとハッキリしました。


ところが黒豆だと
言っていた男は
「這っても黒豆なんだ」と

言い張ったそうですが、
こんなのを「我慢」
といいます。


「増上慢(ぞうじょうまん)」
とは、
覚りを開いてもいないのに、

覚ったと
自惚れている心です。


「卑下慢」(ひげまん)とは、
「私ほど悪い者はおりません」

「こんな未熟者ですが、
ご鞭撻よろしく
お願い申し上げます」と、

深々と頭を
下げることによって、

「どうじゃ、
こんなに頭の低い者は
おらんだろ」とニンマリ
する心です。


「邪慢」(じゃまん)とは
とんでもないことを
自慢する心で、

窃盗犯が「どうだ、
オレほど素早く他人
のものを盗める者は
いないだろう」と

機敏さを自慢したり、
人殺しが残虐ぶりを
自慢すると聞くと

アキレルでしょうが、
自分のことは皆、
良いようにしか
思えないのです。


私は顔の色は
黒いけど鼻が
高いからよかろう。

色も黒いし鼻も低いが
口が小さいから
可愛いだろう。

口は大きいけれども
色白だ、と自惚れます


オレは学問はないけど
働きもんだと
言われている。

しまいには、
何にもできん者だけれど?

素直な奴?

とみんなから
言われているからと、

自分のことは
すべて良いことに
してしまいます。


これら七つの
自惚れ心から、
私たちはもう
離れることが
できませんから、

「自分鏡」は

ゆがんだ鏡で
あることが、
おわかりでしょう。


☆ ともちゃんの
深イイ仏教入門 ☆


仏教って
よ~できてますね、


宗教って

やはり深いですね


あまり
偏らずに


生きたいな~~

拍手[0回]

おはようございます♪みのり薬店です!

ママでなくて
よかったよ


森下純子著


小児がんで
逝った8歳

498日間の闘い


腰には
大きな注射針の
穴があいています

ぐったりと
疲れきって
半眼状態のシゲの顔を
見て
私は思わず
大泣きをしてしまいました

「痛かっただろうに…」

重信は
点滴につながれた
手を伸ばしながら

「ママでなくて
よかったよ」

とさりげなく
言うのです。

しかも
私の頭を撫でながら…







すべてのことに
特に
つらいことに

感謝しなさい

って聞きますが


できないときも、、、




母と子

親子の


繋がり

愛情


再確認できる
素晴らしい本です!


かなり
泣きますが

オススメします!


誰も
みんな



お母さんがいます。

誰も
みんな


誰かのこどもです。



いろんな形があるけど
みんなみんな
大切な母と子

なんですよね






拍手[0回]

こんばんは♪みのり薬店です!

産経新聞

朝の詩より




比べない



健康も才能も

財産も収入も

人柄や人間性さえも

誰とも比べない


人より優位だと思うと

傲慢になり

敵わないと思うと

卑屈になる


自分は自分

他人は他人なのだ

個性を育てながら

爽やかに生きるのだ




千葉県銚子市
下谷 海二さん80歳





ライバルは
昨日の自分

でも
力みすぎないで


こわれちゃう


自分自身に


ありがとう
愛してます
ゆるしてね
ごめんなさい

ホオポノポノ
ハワイの魔法の言葉を
かけてね


いつも
ありがとうございます!


拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[02/12 砂山 哲]
[03/20 スマイル]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
SYJ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/09/02
職業:
薬店経営
趣味:
ゴルフ、お酒、カラオケ
自己紹介:
ダイエットをメンイに
たのしく、明るくを
モットーに、
薬店をやっています。
顔と声は、ここです!
ユーチューブ

http://www.youtube.
com/watch?v=4JCIKCk2c5M

昭和37年9月大阪府吹田市生まれ
藤が丘幼稚園~千里第一小学校~
吹田第二中学~吹田東高校~
日本文理大学で~~す!

ぜったいやせるロックンロール

ユーチューブ↓
http://www.youtube.
com/
watch?v=iJII_-g-12k



お電話は、ここです!

0120-87-3308

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
SYJ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/09/02
職業:
薬店経営
趣味:
ゴルフ、お酒、カラオケ
自己紹介:
ダイエットをメンイに
たのしく、明るくを
モットーに、
薬店をやっています。
顔と声は、ここです!
ユーチューブ

http://www.youtube.
com/watch?v=4JCIKCk2c5M

昭和37年9月大阪府吹田市生まれ
藤が丘幼稚園~千里第一小学校~
吹田第二中学~吹田東高校~
日本文理大学で~~す!

ぜったいやせるロックンロール

ユーチューブ↓
http://www.youtube.
com/
watch?v=iJII_-g-12k



お電話は、ここです!

0120-87-3308