×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダイエットの仲間
中村先生より
すごく為になる
メールをいただきました。
ぜひ
お読みください。
最初にまとめを
書きました。
↓
放射能の被爆から、
体質的に体を
防御する食べ物のまとめの
キーワード
自然醸造味噌、自然塩、
ごま塩、玄米、
玄米おむすび、
味噌汁
(具は、わかめ、かぼちゃなど)、
わかめ、昆布、塩昆布、
血液を守るために、
白砂糖・甘いものは摂らない。
アルコールも摂らないこと。
これを徹底して実行すること
あとは詳しく書きました
大塚晃志郎さんの
ブログに為になる
記載がありましたので
ご紹介します。
福島、茨城、
など近郊の方は、
特にお読みください。
実は、長崎に原爆が
投下されたとき、
爆心地から、
ほんの1.8kmの場所で、
その建物の中にいた
全員がひどく被爆
したのにも関わらず、
彼らに、その後、
その被爆による
原爆症が出ず、
命が奇跡的に
助かったという
本当の事実があります。
彼らは、
原爆が落ちたときに、
ある医師の指示で、
とっさに、体に対して、
あるガードをしたのですが、
いったい、
どういうことをしたと
思いますか?
とっさの機転で体の
ガードをした彼ら以外、
同じ距離で被爆した人は、
皆、原爆症のため、
苦しみながら、
早くに亡くなっています。
彼らは、皆、
原爆症にもかからず、
長生きし、
そのとっさの指示を
皆に与えた医師は、
たしか90歳近くまで
長生きされたようです。
原爆を落とされたとき、
何が、
生と死の明暗を
分けたのでしょう?
この長崎に原爆が
投下され、
その爆心地から
1.8kmしか離れて
いない場所で被爆した
にも関わらず、
原爆症が出なかった
人たちがいる
事実について、
私は、
すでに私の著書
「治る力の再発見」
(日本教文社)のなかで、
はっきり書いています。
その内容こそが、
何が被爆した彼らを
原爆症から守り、
命を救ったのか、
ということについての
説明になると
思いますので、
以下、引用いたします。
1945年8月9日、
長崎に原爆が投下された。
その爆心地から、
たった1.8kmのところで、
当時
聖フランシスコ病院医長
であった秋月辰一郎博士
と病院関係者は
全員被爆した。
博士は焼けただれて
痛がる人々に、
「水を飲んではいかんぞ!」
と大声でどなった。
おそらく直観的に、
血液の濃度を保ち、
血液を水でうすめることなく
ガードしようとしたのだろう。
((注)たしかに戦地で、
傷の深い重傷の兵士に
水を飲ませると、
すぐに死んでしまうという
記録がある)
さらに博士は、
次のように職員に
命令したという。
「爆弾をうけた人には
塩がいい。
玄米飯にうんと塩を
つけてにぎるんだ。
塩からい味噌汁を
つくって毎日食べさせろ。
そして、甘いものを避けろ。
砂糖は絶対にいかんぞ」
(秋月辰一郎著
「死の同心円-
長崎被爆医師の記録」
講談社刊・絶版)
「放射線宿酔」と呼ばれる。
レントゲンを受けたあとに
起こることがある
全身の倦怠や筒宇などの
症状には、体験上、
生理食塩水より
少し多めの塩分を
含んだ水を飲むと
よいということをとっさに
思い出し、
原爆の放射能から
体をガードするには、
塩が有効であることを
推理したのだ。
みそ汁の具は、
カボチャであった。
のちに
わかめのみそ汁も
多くとったらしい。
砂糖を禁じたのは、
砂糖は造血細胞に
対する毒素であり、
塩のナトリウムイオンは
造血細胞に活力を
与えるという、
彼自身の
食養医学によってである。
すると、どうであろう。
そのとき患者の救助に
あたったスタッフらに、
原爆症の症状が
出なかったのである。
ふつうなら、
しだいに原爆症の
症状が出て、
進行してしまう
ところなのに、
彼らはそれからのち、
ずっと現実に
生き延びているのである。
このことは、
私にとって
大きなショックであった。
食というものによる、
見かけからはなかなか
わからない「体質的な強さ」
というものの思い価値を
知り驚嘆した。
ちょっとした体質の
ガードが、
明らかに生と死を
分けているからである。
博士は人間の体質にとって、
みそが実に大切で
あることを説き、
のちにこう語っている。
「この一部の防禦が
人間の生死の境に
おいて極めて
重要なのである」
(秋月辰一郎著
「体質と食物」
クリエー出版部刊)
博士の書いた
「長崎原爆体験記」(
日本図書刊行センター刊
「日本の原爆記録」
第9巻に所収)
という本の英訳版が
欧米で出まわり、
チェルノブイリ原発事故のあと、
ヨーロッパで日本の
「みそ」がとぶように
売れたということは
あまり知られていない。
(中略)
秋月博士は、
「体質医学」の
大切さを主張し、
次のようにいっている。
「それは、
人間の体質を作り
変えることが医学の
本然の姿であるという
信念による。
人間の体質を作り変えて、
病気にかからなくて
すむ身体、また病気に
かかっても軽くて治る
身体になることである。
また、慢性疾患に
罹患していても、
体質を変えていつの間にか
病気が離れる
身体になる、
この医学である。」
(「体質と食物」)
「塩と玄米とみそ汁が、
放射能の害から命を
守っただって?まさか、
そんなバカなことが!
そんな簡単なことで
原爆症を免れたなら、
医者なんていらねえよ!」と、
きっと皆さん、
思われたに違いない。
私も、最初、
同じように思いました。
しかし、実は、一見、
簡単そうに思えることの中に、
実は深い意味が
隠されているものなのです。
とくに生命に関しては。
今では、私には、
秋月博士が行なったこと、
言ったことの、
重大な意味が
よくわかります。
また、現代西洋医学は、
すべて人を平均化して
対症療法で処方する
方法ばかりに
とらわれているので、
個人の「体質」の違い、
「体質」の強さに対しては、
まったく盲目に
近いといえます。
口から入るもの(飲食)が、
一番身体内部に
直接影響を与える
外部からの環境因子に
なりますから、たしかに、
身体の体液環境を
守りうる要因には
なりうるのです。
ちょっと、そこのあなた、
毎日、ハンバーガー
などのジャンクフードや、
牛丼、コンビニで買った
食品添加物山盛りの
レトルト食品ばかりで
食事をすませていたり、
毎日外食で、
焼肉やおいしいグルメの
食べ歩きばかりしていて、
さらには、とくに甘いもの
には目がないときたら、
そういう人たちは、
放射能汚染がおこり、
被爆でもしたら、
あっというまに
原爆症になりますよ。
ただし、インスタントの
みそ汁を摂ったとして
も効果はありませんよ。
ケミカルな添加物が
加えられていない
無添加の本物の
自然醸造の味噌でないと
薬効はありません。
その代わり、
そういう本物の良質の
味噌を使ったみそ汁を
毎日1回は摂るよう心がけると、
「みそ汁好きには
胃がんが少ない」と
いわれるように、
非常にいい予防に
なるかもしれない。
世界保健機関WHOでも
高く評価された、
日本の伝統食や
伝統的発酵食品の
知られざる底力を見直して、
毎日の食事の基本に
取り入れた方が、結局、
体質的な力を強めて、
免疫力もアップすることになり、
わけのわからない
ウイルス性の病気や
インフルエンザなどにも
かかりにくくなって、
いざというときは、
放射能の害からも
運良く命を守れるかも
しれないし、
はるかに
お得だと思います。
なお、講談社を
はじめとして、
秋月辰一郎博士の
原爆体験記録の本は、
非常に貴重なので、
原爆投下から
60年以上もたった今、
あらためて是非、
復刊してもらいたいものと
心から願っています。
この記事からヒントを得て、
原発事故による
放射能汚染から、
大切な自分と家族の命を
守る知恵として、
どうぞ上手に活用して、
すぐにお役立てください!
[0回]
PR
こんにちは
大丈夫ですか?
地震から
三日目です
発電所が
停止するなどして
発電量の総量が
落ち込んでるとして
関西でも
節電されています!
大阪ミナミの
道頓堀のグリコのネオン
通天閣のネオンも
早い時間に
消灯されました
ぼくも
お店の
電気ストーブ
看板
蛍光灯
加湿器など
消しました
被災されてない方は
節電しましょう!
私たちに
できること
ありますね
追伸です
ネットで
いろいろなデマも
あるようです
昨日書きました
阪神大震災時女性の
被害が増えたは
デマとサンケイ新聞に
出てました
不安になられた方
ごめんなさい
ゆうがいな雨
近畿に地震
また
食べ物や
買い物など
混乱になりそうな
書き込みもありますね
こんな時こそ
被災された方の
お気持ちをくんで
冷静な判断を
お願いいたします
[0回]
僕らができること
大島啓介さんのメルマガより
ご存知の方は
スルーください
夢エールの大嶋です。
ご存知の方も
多いとは思いますが、
一人でも多くの方に
下記の情報を
共有した方が良いと思い
夢エールを
配信させて頂きます。
ご協力の程、
どうぞ宜しくお願いいたします。
=====
東京電力の発表にて、
今日の
予想需要電力量が
3800万kwに対して、
供給電力量は3500万kw。
このままだと
病院機関に電力が
届かないかも
しれません。
無事にいるひとは
ぜひ節電にご協力
をお願い致します。
みんなが、
いつも使ってる
電気量の
10%の節電を
心掛ければ
達成可能な数字です。
[0回]
地震
大丈夫ですか?
あなたの
大事なご家族の
ご無事を
お祈りします!
『被災時に必要な知識』
以下をコピペで
拡散してください。
渋谷区の
前先生、
藤村正宏さんの
メルマガでの案内です!
特に知っておいてほしいこと
・これから夜になるとき。
阪神大震災で
最後に最大に
悲惨に襲った災害は、
「治安悪化」による
「人災」です。
大切な人を
守ってください。
一人でいる人は、
最寄りの知り合いと
小さくても良いので
コミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で
公衆トイレに行かないで。
便乗する
性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、
トイレも二人以上で
いくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭に
タオルでも何でもいいので、
クッションになるようなものを
置いてください。
阪神大震災で、
テレビが飛んできて
死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
地震が起こったら、
必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、
今、お風呂に
水をためてください。
まだ、
電気が通じる人は、
ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の
経験から、
皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っている
とこはすぐに
崩壊するから注意!
携帯と充電器、
ラジオ、
ペットボトル水必要!
ヒール履いてる
人は折る!
食料は最低3日間は
自立しなきゃいけない。
トイレは
基本ないから
ビニール袋を。
火事などの
2次災害に注意!
パニックになったら
周りもパニックになるから
しゃがんで「落ち着いて!」
と叫ぶ。
ストッキング履いてる
女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい
止血帯になるから
覚えておいてください。
安否確認は
ダイアル171!
できるだけ安否確認で
電話は使わないで!
救急ダイアルが
混乱するから。
あったらいいもの
お金 水 ペンライト
お菓子 携帯 応急セット
ハンカチ ティッシュ
被災者のために
持っている情報を
無駄にしたくないので
日記にコピペして
拡散してもらえると
助かります。
テレビのむこうだけ
をじっと眺めている
だけではいけない。
追記
屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや
売り場から離れ、
壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど
大型備品の転倒、
OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、
避難口を確保。
・エレベーターは
絶対使用しない。
避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、
空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの
落下に注意。
・建物、ブロック塀、
自動販売機などには
近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり
握り徐々に
スピードを落す。
●避難する場合
自宅のブレーカーは
落とす。
2次災害(火災)を
防ぐため。
以上必ず守って下さい。
阪神淡路大震災の
教訓を活かしましょう
[0回]
今日は
大変な地震が
ありました
皆様の
ご無事を
祈っております
みのりオシャレ
ダイエッターの○中さんに
教えていただいた
○中さんも
お仕事のストレスの中
いつも笑顔で
ダイエットを
がんばってられます!
そして
いい詩や
お話しを教えて
いただいてます
店長いい詩
見つけました(^-^)vって
きっと
いつも笑顔だけど
しんどいときも
たくさんあるけど
笑顔で
ストレスを振り切って
られます
なんも
できませんが
あなたを
応援はできます
○中さんに
教えていただいた
詩をどうぞ
つながり
つながりのなかで
生きている
伸ばした手の先に
新しい出会いが
待っている
よろこびの
花が咲く
たとえ今は
うちひしがれても
伸ばした手を
引かないで
その手の先に
開こうとする
花がある
(^-^)v
夜明けの来ない
晩はありません
だんだん
暖かくなってきました
そろそろ
花が咲きます
あなたの心にも
素敵な花が
咲きます!
がんばりましょう!
(^-^)v
あなた応援団より
[0回]
<<前のページ 次のページ>>
240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 |