×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
命を
考えてみましょう~
臼井さんの
メルマガはこちら↓
『輝け!みんなの夢力』
M0084144@r.mini.mag2.com
(空メール送信で登録)
昨年の「少年の主張」で、
内閣総理大臣賞を
とった中学生の
作文だそうです。
本文長いので最後まで
見れない方はこちら↓
http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=awemr32p5f&i=10702W198764 「命」
「ごめんね。
ごめんね。」
夢の中の母は、
泣きながら私に
何度も何度も
謝っています。
母の癌が
発覚したとき、
そのお腹の中には
一つの小さな命が
宿っていました。
でも、
抗ガン剤を
投与すれば、
必ず赤ちゃんに
影響が出てしまいます。
看護士だった母は、
そのことを誰よりも
知っていたはずです。
それでも母は、
お腹の中の命を
自ら奪ってしまった‥
どんなに悩み、
苦しんだことでしょう。
生まれてくる
はずだった私の弟妹‥。
でも、
もし母の選択が
間違っていたら、
幼かった私の中の
母の思い出は、
もっともっと
薄らいでいたかも
しれません。
母は、
自分の命を
選んだのではなく、
幼かった
「私」を選んで
くれたのだと思います。
「この子を残して
今は死ねない‥。」と。
私が小学二年の
十一月、母は、
再び倒れました。
誰かを呼ばなくて
はいけない。
初めて見る母の
苦しむ姿に、
私は声も出ず、
金縛りにあったように
立ちすくむだけでした。
やっとのことで
父を呼ぶことは
できたものの、
再入院。
それでも、
「死」とは、
老いていく人から
という安易な考えを
持っていた私‥
幼かったとはいえ、
今もその時の
後悔を引きずる毎日です。
春になろうとする
頃でした。
父から
「お母さん、
死んじゃうんだよ‥。」
と知らされました。
悲しくて悲しくて、
庭の花を見ても
(何呑気に
咲いているんだよ!)と
憎くてたまりませんでした。
そして、
どんなに父に諭されても、
「お母さんは絶対に死なない。」
と、自分に
言い聞かせていました。
しかし、
その思いを
裏切るかのように、
母の顔色は
日に日に悪くなっていき、
ついにはしゃべることも
困難になりました。
そして‥
私が三年生になった
ばかりの四月九日、
母は天国に旅立ちました。
病気になっても、
母は私の前では
笑顔でした。
でも、
その笑顔はいつも辛そうで、
必死に消えゆく
「命」と
戦っていたのです。
遺影の中で
笑う母の笑顔、
泣きじゃくる私を
抱きしめてくれた
父の震える腕。
どれもが「命」
そのものでした。
今日の
新聞にも殺人事件の
記事が載っています。
コンビニのトイレに
生み捨てられていた
赤ちゃん、
自分の欲望のために
いとも簡単に、
あたかも人形のように
無惨な姿にしてしまう
命の終末も
絶対に許せません。
不況の中、
自殺者も増えています。
母の苦しみを思うと、
安易に命を奪ったり、
自ら生きることを
あきらめたりすることに
腹が立ちます。
その命は
あなた一人のものでは
ないのに。
お母さんから
与えられたはずの
大切な
「命」
なのに。
簡単に捨てないで!!
一つの
「命」
がこの世に
誕生することは、
四億分の一の
確率だと
言われています。
奇跡なのです。
命はいずれ
無くなりますが、
自分で落としたり、
他人が奪ったりしては
絶対に
あってはなりません。
私の周りにも
親を亡くしてしまった
友人がいます。
でも、
精一杯生きています。
「命」を
しっかり
受け止めています。
どんなにつらくても、
それを乗り越えてこそ
「命」には
価値があるのでは
ないでしょうか。
人はこの世で
何か役割を背負って
生きていると思うのです。
母の役目は、
きっと私に命の大切さを
教えることだった
のかもしれません。
母は
今日も変わらない
笑顔で私たちに
微笑みかけてくれます。
病魔と必死に闘い、
その一生を
精一杯生き抜いた母を
私は誇りに思います。
「お母さん、
もう謝らないで。
私は大丈夫だよ。
元気だよ。
お母さんから
もらった命を大切に、
大切に生きているよ。」
静岡県沼津市立
第三中学校3年
内村 綸笑
☆
命の大切さ
今
生まれてきて
生きている
感謝です
この命
大切にしましょう
564-0082
大阪府吹田市片山町
4-41-33
みのり薬店
0120873300
10-20時 日曜日お休み

[0回]
PR
いろんな方が
がんばってられます
勇気を!

[0回]
奥園壽子著
超ムダなし!
食べきりレシビ
奥様からの
リクエスト本より
奥園流
超ムダなし10ヶ条
1
まとめて買って
かしこく料理して
家計のムダなし
2
手間なし保存
上手な使い回しで
食材のムダなし
3
食材をもっと深く知れば
おいしさにムダなし
4
うまみを引き出す
シンプル料理で
味付けのムダなし
5
安い食材をおいしく
料理してにっこりムダなし
6
余熱利用の
ほったらかし料理で
エネルギーのムダなし
7
作り置き&
ちょこっとおかずで
お弁当作りもムダなし
8
捨てる部分も
残らず利用して
すっきりムダなし
9
ゴミを減らして
環境へのムダなし
10
楽しくおいしい料理で
日々の暮らしに
ムダなし
☆
まとめて買って安上がり
一物全体
旬の食材
エコ
いいっすね(^-^)v
食べ物に
捨てるとこなし
がばいばあちゃん
by 島田洋七
今日のダイエット
あなたの
嫌いな食材を
使ってお料理を
?????
好きな食べ物に
あなたの
体調の悪さが
あります!
例えば、
甘い物(^-^)v
肥満、冷え、便秘
肌荒れ(^-^)v
ねー
なら
店長はー
ビール、お酒!
肝機能、脂肪肝、冷え、
下痢、中性脂肪(^-^)v
ま
極端ですが
あなたの
普段使わない食材
普段食べない食べ物
を食べましょう!
お父さん
今日何
食べたくない(^-^)v
あほか!
ちゃうねん
健康のためやねん
これこれしかじか、、
せやな
ブロッコリー
いも
やまいも
買ってきーや
っすね(^-^)v
今日のダイエット
嫌いな食材でお料理
ちょこっと
意識(^-^)v
愛情も一緒に
盛り付けてね
あいちょー
[0回]
ティラノザウルス
(^-^)v
トリケラトプス
(^-^)v
知ってますか?
恐竜!
なんの話?
吹田市市立図書館で
恐竜はなぜほろんだか?
仁一郎と借りました!
恐竜って
子供たちに人気です!
かっこいいんですよね
日本では
福井県石川県
あたりにいたそうですよ♪
しかし
恐竜って
滅びました!
生き残ったのは
恐竜に近い
鳥類や
トカゲや海ガメ
といった
冷血動物
温血動物(恐竜など)の
ように
大量のエネルギーを
必要としなかった動物
なんででしょう?
いろんな説がありますが
ここに
あなたへの
メッセージがあります!
一番有力な説は
インドの大噴火です
約6500万年前
インド洋あたりに
地球内部から
はげしい熱が沸きだし
大噴火を起こし
火山灰が大気中に
ただよい
地面に届く太陽光線が
少なくなり
暗くて寒い地球に
なります!
食べ物も少なくなるし
恐竜たちは
不安定なタマゴしか
生めなくなる
そして
恐竜たちは
鳥たちのように
タマゴを
温めなかった!
だから
子孫を残せず絶滅。
あとがきより
長い歴史の中で
動物たちは
幾度も絶滅の危機を
乗り換えてきた
次の危機は
いつでしょう?
今ではありませんか?
恐竜たちは
タマゴ
命を温めなかった。
人間は
あなたは
命を温めてますか?
アイスクリーム
チョコレート
季節外れの食べ物
ぬくぬくの部屋
ばっちりクーラーの利いた部屋
いかがですか?
恐竜は
タマゴ
命
子供たちを
温めなかったから
絶滅しました。
あなたは
温めてますか?
命
命を授かるために
命を大切にするために
次の危機は
いつ来るのでしょう
どんな風に
来るのでしょう
次の世代に
生き残るのは
人間でしょうか?
恐竜はなぜほろんだか?
ヒサクニヒコ著
☆
うあー
今夜は
かす汁
いかがですか。
[0回]
血流を見ると
やはり
脂質の取りすぎ
や
奇形?
微小循環異常予備軍
みたいな方が
けっこう
おられますー
まー
僕も
奇形?でした
〓
うーん(((^_^;)
青汁飲んどこー
(^-^)v
今日のメインです!
安保徹さんの
「まじめ」をやめれば
病気にならない
より
働きすぎを見直す
食事は
食べすぎないが基本
パソコンを使って仕事を
する場合は
1~2時間に一度は休憩を
夜ふかしを
してまで
パソコンやテレビゲームに
向かう生活をやめる
ストレス状態が
長く続かないように
うまく処理する
怒りすぎたり
感情を抑えすぎたりせずに
心をおおらかにして
人生を楽しむ姿勢を
日ごろから
顔色、肌の色艶
胃腸の調子
疲れやすいかどうか
風邪をひきやすいか
どうかなど
自分の体調のチェック
からだを動かず習慣を
薬は極力つかわない
前向きに感謝の
気持ちを忘れずに
笑みを絶さない
人間に必須なもので
あっても
とりすぎず不足
せずが原則
いつまでもボケずに
元気でいたければ
できれば70歳くらいまでは
ペースダウンしながらも
仕事を続ける
安らかな死を
迎えるには
過剰治療しない
(^-^)v
いいなーって
思えるものからでも
なんか
してみませんか(笑)
ダイエットも
やらされ感じじゃ
やーょ
やるやるやーるで
やっちゃおー
やせたら
薔薇色の人生が
まっちょるけんねー
(大分弁?)
楽しく明るく元気よく
みのりダイエットで
春を呼びましょう!
(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v
[0回]
<<前のページ HOME 次のページ>>
246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 |